こんばんは!
ぼんぼんです( ´ ▽ ` )ノ
今朝、メルマガ読者さんのOさんより
職場のストレスが原因で
夜寝ている時に
歯の食いしばりがあり
朝起きると歯が痛くなる〜という
ご相談がありました。
Oさん、ストレスの除去を頑張っていきます〜
と前向きでいらっしゃいます!
が!
世の中ストレス社会であり
無意識にストレスをかかえていたり
自分では、どうやったらいいのよ〜と
思うところではありますね( ; ; )
そんな時は、一旦深呼吸。
そして、じぶん・メンテナンス^^
■起きている時でも、
上の歯と下の歯が常に当たっていませんか?
もし、当たっていたら、舌先が入るくらい
隙間を開ける(気がついたら何度もやる)
■アゴを開け閉めする時に、
頬を触ると動く骨の周りの筋肉(咬筋)
をクルクルと優しくほぐす
■耳の上の側頭筋を優しくほぐす
■痛みのある頬から人差し指まで
一気になでさすり、気を歯から人差し指に
流して外に出す
■夜は、マウスピースをつけて眠る
(歯科で作ってもらう)
ぼんぼんも、食いしばりからの顎関節症。
からの五十肩、肩甲骨の痛み
(全部つながっています)
↓
完治の経験があります。
46歳から鍼灸マッサージの専門学校に
行き始め3年目には、これらの症状で
苦しみました〜。
卒業して、少しづつ
じぶん・メンテナンスをして
治しました。
身体の緊張をゆるませること
メンタル面もゆるませること
そして、お灸でゆるませ養生をして
いきました〜。
身体の緊張をゆるめるツボ
顎関節症や歯の食いしばりに効果のある
ツボをご紹介します〜
☆天窓(てんそう)
☆手三里(てさんり)
☆足三里(あしさんり)
☆太衝(たいしょう)
☆陽陵泉(ようりょうせん)
指でぎゅーーーっと指圧もよい
ですが、
お灸でじっくりゆるませるのも
Goodですよ〜〜〜(^^)v
顎関節症や、歯の食いしばりって
結構、患者さんからも
悩みの一つとして
伺うことがあります〜。
こちらのじぶん・メンテナンスは
予備としてお使いくださいね〜♪
まずは、お医者さんにご相談を
オススメします!
もし、ツボの場所がわからない〜
わたしの身体の悩みを聞いて〜
(鍼灸マッサージ師の観点から守秘義務は
徹底しますでご安心を!)
など、お気軽にぼんぼんに
メッセージを送ってくださいね^^
くわしくzoomでお伝えもできるかな〜
なんて考えてはいるのですが、
顔出しの必要があるか!?
いやいや顔は出さずに顔から下を
出してお伝えする方法で
いくか?
それは、zoomを受けてくださる方にも
言えること!?
などなど、課題があり
考え中です〜
何か良い案はないか???
考えてきます〜
それでは、今日もステキな夜を〜☆彡